![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_e55321c53b02478b9bafa28958160488f000.jpg/v1/fill/w_1920,h_1080,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/11062b_e55321c53b02478b9bafa28958160488f000.jpg)
![YOKOYAMA. LAB](https://static.wixstatic.com/media/c3da84_b918c3119b0f439880375fd144aae72f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c3da84_b918c3119b0f439880375fd144aae72f~mv2.jpg)
![YOKOYAMA. LAB](https://static.wixstatic.com/media/c3da84_30b9d3a3c9e142bcaf4717bc75eb6c49~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c3da84_30b9d3a3c9e142bcaf4717bc75eb6c49~mv2.jpg)
![YOKOYAMA. LAB](https://static.wixstatic.com/media/c3da84_8f7ce6df68384d388b87d3f319c4d604~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c3da84_8f7ce6df68384d388b87d3f319c4d604~mv2.jpg)
![YOKOYAMA. LAB](https://static.wixstatic.com/media/c3da84_b918c3119b0f439880375fd144aae72f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c3da84_b918c3119b0f439880375fd144aae72f~mv2.jpg)
ゼミナール
横山研究室では、教育人間学・臨床教育学・質的心理学・文化心理学といった学問上の立場に依拠しながら、主に質的研究法と呼ばれる手法を使った研究を行うことをゼミナール活動の土台に置いています。
質的研究法はインタビューやフィールドワークといった方法を使って得られたデータをもとに人々のさまざまな生きすがたに迫っていく研究手法を指しています。
ゼミナールでは質的研究法について書かれた文献や、質的研究法を使って行われた研究論文を読んでいきます。
また、実際にインタビューを行ったり、フィールドワークに出かけたりすることを通して、人々のさまざまな生きすがたを探究していく力を身につけていきます。
質的研究法について学ぶための文献として、近年は下記の文献から学びはじめています。
鈴木聡志, 大橋靖史, 能智正博(編).(2015)『ディスコースの心理学:質的研究の新たな可能性のために』. ミネルヴァ書房.
より深く学びたい方へ
下記の学会が刊行している学術誌には質的研究法を使って書かれた研究論文が数多く掲載されています。
日本質的心理学会.(2002−)『質的心理学研究』. vol. 1 〜 . 新曜社.
日本質的心理学会.(2009−)『質的心理学フォーラム』. vol. 1 〜. 新曜社.
質的研究や質的心理学の全体像を学びたいという方には下記の文献をお勧めします。
やまだようこ(編)(2000)『人生を物語る:生成のライフストーリー』. 新曜社.
やまだようこ(編)(2007)『質的心理学の方法:語りをきく』. 新曜社.
ウヴェ・フリック(2011)『質的研究入門:<人間の科学>のための方法論』(小田博志, 山本則子, 春日常, 宮地尚子, 訳). 春秋社.
やまだようこ, サトウタツヤ, 能智正博, 麻生武, 矢守克也, 秋田喜代美(編)(2013)『質的心理学ハンドブック』. 新曜社.
能智正博, 香川秀太, 川島大輔, サトウタツヤ, 柴山真琴, 鈴木聡志, 藤江康彦(編)(2018)『質的心理学辞典』. 新曜社.
サトウタツヤ, 春日秀朗, 神崎真実(編)(2019)『質的研究法マッピング』. 新曜社.
質的研究を使った研究論文を書こうとされている方には下記の文献をお勧めします。
ハイディ・レヴィット(著)(2023)『心理学における質的研究の論文作法:APAスタイルの基準を満たすには』(能智正博, 柴山真琴, 鈴木聡志, 保坂裕子, 大橋靖史, 抱井尚子, 訳). 新曜社.